人身事故(緊急停止)で電車に閉じ込められて腹痛で漏れそう……通勤時のトイレ対策を真剣に考える

人身事故・車内・トイレ・閉じ込められたら
*こちらのページにはプロモーションが含まれています。

最近、全国各地で人身事故などによる電車の停止が多いですよね。

もし、その電車に乗っていたら、片付けが終了するまで、ずっと中に閉じ込められてしまうなんてこともありえます。

数十分で終わるかもしれないですし、1時間以上かかることもあるかもしれません。

そんなときに怖いのが、トイレの問題です。

人身事故起きたらしくて阪急の全部の電車に停止指示出たらしい。トイレ漏れそうでガチのピンチ。やばいやばいやばい

まさかの東海道線最終で人身事故。。。。トイレ行きたいがどうすることもできない。。。。

尿意・便意をもよおした状態で電車が停止し、外にも出られない……しかもその電車にはトイレがついていない、となると……もう最悪ですよね。

いつ動き出すかわからない電車の中で、尿意・便意をどれくらい我慢できるのか……そのときになってみないとわかりませんが、生きた心地はしないでしょう。

この記事では、人身事故で電車の中に閉じ込められた場合、トイレはどうすればいいのかについて、また、乗っている電車がそのような事故に巻き込まれてもいいように、普段からできる対策も考えました。

人身事故(緊急停止)で電車の中に閉じ込められて腹痛で漏れそうな場合、トイレはどうするか。

人身事故で区間の電車の中に閉じ込められたときにトイレに行きたい場合、トイレはどうすればいいのか?

乗っている電車によっては、一部の車両にトイレがあるケースがあります。

まずはいま乗っている電車にトイレがあるか、すぐに確認してみましょう!

(電車によってはこんな感じで、車両の一部にトイレがある)

もし乗っている電車にトイレがないなら、どうするか……。

基本的には、電車が動き出して、最寄りの駅に着いてドアが開くまで、我慢する、しかなさそうです。

結局、基本的には、我慢、……ですね。

人身事故の影響で止まる電車とお酒を飲んだせいでトイレ行きたさが限界突破しているわたしの仁義なき戦い

ただ、いろいろ調べてみると、最前部と最後尾の乗員室にいる乗務員さんに言えば緊急用のトイレをもらえるとかなんとか(ネット情報なので、情報の信憑性はないかもしれない。ほかにも電車から下ろしてもらえるとかなんとか)……。

本当にヤバいときはとりあえずダメ元で乗務員に言ってみると、なんとかなるのかも……しれません。

もし、人身事故事故が発生し、車内に長時間閉じ込められた際のトイレの心配をされている人がいたら、乗務員さんが確実にいる車両に乗るしか対策のしようがないと思われます。

車内でおなかの具合が本当にヤバくなり、乗務員に窓越しにドンドン叩いてトイレに行きたいです!……というのは、恥ずかしさがあります。

ただ、とりあえず何かしらのアクションを起こせる位置に乗っていないと厳しいです。

なので、普段からトイレが近い人は、乗る車両をいちばん前 or いちばん後ろがいいのかもしれません。

そこなら、乗務員がいるでしょうから。

それか、もう最悪の手段として電車の連結部分に逃げ込んで、そこでほんとうにこっそりと……ビニール袋か、ペットボトル等に出す……。

ツイッターで調べてみたら、実際にいたようです。

人身事故で電車動かなくて、おしっこ漏れそうだからペットボトルに排尿してる人いてしんどい

する人も、そばにいて見えてしまう人も、つらいですね。

つまり、これからはこのような不測の事態に遭遇する確率が高いものとして、わたしたちは普段から何かしらの対策をしておくべきでしょう。

実際に電車の中で漏らしてしまった人はいるのか

気になったので、ツイッターで調べてみました。

ちらほら情報が上がっています。

立川駅で人身事故起きてるし、中央線めっちゃ混んでるし、電車内で漏らしてるやついるし最悪だよ

え、電車で漏らしてる人いるんだけど、 え、え、え、

”大”であっても”小”であっても、漏らすほうも、まわりでそれを目撃するほうもつらいですね……。

自分も急な便意に襲われたことがありますが、次の駅がひたすら遠かった気がします。

もし、これが緊急停止中だったら絶対に漏らしていただろうな……と。

もし満員の車内で漏らしていたら、ちょっと絶望ですよね。

どうやって事後処理をすればいいのかもわかりません……。

濡れた下半身を誰かにおもしろ半分で撮影されてしまう恐怖もあります。

しかも今の時代、上記のようにツイッターで拡散されて、世界に自分の恥をさらされてしまいます。

つらすぎです、ほんとに。

大であれ、小であれ、漏らしたら、そもそも放心状態でしょうし。

通勤中の失禁なら、もはや出社や通学どころじゃないでしょう。

コンビニでウェットティッシュや替えの下着を買って対処できるレベルではないですよね。

もう一生もののトラウマを背負うことにもなりかねません……。

怖くて、電車にも乗れなくなることだってあるでしょう……。

普通の人にとって、現代社会で失禁や脱糞を最もしやすい場所は電車の中かも

普通の人が普通に生きていたら、いつもどこかしら身近にトイレがあり、失禁や脱糞するなんてことはありえないはずです。

ですが、電車の停止による閉じ込めの場合は、状況が一変します。

いきなり「いつでもトイレに行ける状況」が奪われるわけですからね。

電車がとまった瞬間に「トイレに行けない不安」が生まれて、時間が経つにつれてそれが「トイレに行けない恐怖」へと変わります。

その不安や恐怖によって、余計に尿意や便意を刺激されてしまいます。

いつ電車が動き出すのか……。

あとどれくらい我慢できるのだろう……。

生きた心地がしませんよね、これ……。

普段から電車を利用している人は、いつかどこかで車内閉じ込めによる失禁・脱糞のリスクを頭の片隅に入れておく必要がある気がします。

人身事故・異常気象による電車の閉じ込めに対して、普段からできるトイレ対策

では、人身事故による閉じ込めに対して、普段からできるトイレ対策は何でしょうか。

いくつか考えてみました。

1.電車に乗る前は、飲食をしない

結局、これです。

電車に乗る前は、基本的には飲食をしない、です。

通勤・通学している人なら、朝と夜の2回、電車に乗ると思われます。

なので、多くの人は朝ごはんを食べて、朝の通学・通勤。

夜は自宅で食べる人が多いでしょうから、空腹の人が多いかもしれませんが、なかには会食や飲み会をしてから夜遅くに乗る人もいそうですね。

つまり、最もやばいのは、朝の時間帯と深夜の人身事故(緊急停止)による閉じ込めですね。

電車に乗る際は、基本的に空腹気味で。そして、アルコールの飲み過ぎを避け、また朝のコーヒーも避けたほうがよいでしょう(利尿作用があってトイレが近くなる)

朝ご飯を食べない

自分の個人的な話をすると、通勤初期は朝ごはんを食べて出社していました。

その時、よく電車に乗っていておなかが痛くなり、途中下車をしたりすることもありました。

途中下車できるだけ、まだましでしたが、朝の腹痛はつらいものがあります。

このあたりで、自分はもう思い切って朝ご飯を食べるのをやめました。

そうしたら、朝は何も食べず、最小限の水分補給だけになったので、腹痛もなくなって途中下車もなくなりました。

なので、このタイミングで、思い切って朝ごはんを食べるのもありかもしれませんよ。

最近は空腹が最強のクスリ、とか、少食ブームがきていますし。

いや、自分はどうしても朝ご飯を食べてから通勤したいんだ! という人は、朝ご飯を食べてから電車に乗らない。

これしかないですね。

食べるなら会社のデスクに着いてから簡単に食べれるものを朝食とする。

公園のベンチで食べてから出社・通学するなど。

【時間とお金と若さを守る】朝食をやめて8年以上。よかったこと8つ。

夜もストレス解消で食べすぎない。飲みすぎない。

コロナがようやく落ち着きを見せてきて、知人や友人たちと夜の食事会をする人も多くいるようです。

そのような場に参加しても、暴飲暴食は健康のためにも、帰宅時の電車のことを考えても、ほどほどがベストですね。

夜の人身事故の場合、便意や尿意のほかに、終電時間との戦いもありますから、余計に状況は悪いです。

今の時代、いつ電車が止まって中に閉じ込められるかわかりません。

結論としては、電車に乗る前は飲食を避ける。

やむを得ず、食べる場合も、暴飲暴食は避ける。

これしかないでしょう。

夏場の電車内での注意点。

汗をかいた状態でたくさん水分補給してから、冷えた電車に乗り込んだときは注意です。車内の冷房で汗が冷えておなかまわりが冷えると、下痢する可能性も(個人差あり)。

夏場は、乗車前のガブ飲みは回避したほうが無難でしょう。

2.携帯用トイレを持ち歩く(JR西日本・京都線での立ち往生・閉じ込めから学ぶ)

電車の緊急停止は人身事故だけとは限りません。

天気(大雨や大雪)によるトラブルで、電車が停止したりすることもあります。

2023年1月24日・25日、京都エリアでかなりの雪が降り、JR西日本・京都エリアの電車で長時間(なかには8時間くらいとか)にもおよぶ閉じ込め(立ち往生)が発生しました。

現場側(車掌さん)は乗客を下ろす申請をしても、上層部が躊躇(ちゅうちょ)。

会社としてひたすら電車運行を再開を目標した結果、たくさんの人が長時間、電車の中に閉じ込められてしまいました。

トイレがない(もしくは故障した)電車に乗っていて、中には失禁してしまったり、脱糞してしまった人もいるようです。

このニュースを見ていて、やはり移動時においてのトイレ確保はわりと身近な問題なんだなと痛感しました。

今回の京都の状況はわりと誰にでもおこりえるでしょう。

車掌さんから、「しばらくお待ちください」と言われたら、誰だってだまって待ちますよね。

その「しばらく」が数時間、さらには8時間になるなんて……。

今回の京都のニュースから学べることはかなり多そうです。

私たちは常に”大”や”小”をお腹に抱えながら生きている人間だったということをあらためて知らされた気がします。

外出の際に携帯トイレは必須なのか

「携帯用トイレを持てばいい!」というのは簡単ですが、それを使う状況はなかなか起きませんし、いらないかなって思いますよね。

それに実際に人目がたくさんあるその停止した車両で、たまりきった”小”を携帯トイレに出せる勇気があるのだろうか。

実行するなら、電車と電車の連結部分でこそこそということになるのでしょうが、あんな狭い場所でどうやればいいのか……。

(前後の車両に挟まれた連結部分。ドアは透明なガラスで丸見え……)

途方に暮れてしまいます。

漏らす恥ずかしさと、誰かに見られながら緊急で用を足す行為を天秤にかけて、どちらかを選ぶわけです。

……どっちも選びたくない、が本音ですよね。

こういう通勤・通学のときって、だいたいの人がひとりで乗っているでしょう。

だから、信頼できる誰かに壁になってもらって死角をつくり、用を早急に足すなんていうチームプレーも期待できないでしょう。

でもまあ、とりあえず最悪に備えて携帯トイレを持っておくことしか、できません。

一応どんなものがあるのか調べてみました。

調べてみて良さそうだと感じたのは、下のほうの銀色の携帯トイレ(Emergency mini toilet)です。

理由は下記です。

・男女兼用(女性でも立ったままできるらしい)

・1つあたり(収納時)がコンパクトサイズ(iPhone13 mini やポケットティッシュくらい)で持ち歩きやすい

・持ち歩いていても携帯トイレに見えず、ちょっとおしゃれ

・使い終わったあと、ジプロックみたいに閉じられて逆さにしてもこぼれない

アマゾンのサイトでは、この携帯トイレの吸水動画も見られますのでぜひ見てみてください。

この程度のコンパクトサイズであれば、リュックやバッグに自然にしのばせておけそうです。

とりあえず”備え”だけはしておき、あとはその最悪の状況が来た時に使うか使わないかを判断するしかない気がします。

【補足①】今回(2023年1月下旬)は想定外の天気(雪)でしたが、日本で生活している以上、巨大地震の心配もしないといけないでしょう。

今後、首都直下型地震、南海トラフ地震が発生すると言われています。

巨大地震が発生したときたまたま電車の中に乗っていたら……

イレギュラーな規模の地震が起きたら、現場は間違いなく混乱するでしょう。

今回の京都のように「車内でしばらくお待ちください」という案内が繰り返され、安全が確保されるまで長時間の車内待機も発生するかもしれません。

そしたらまたトイレが重要な問題になります。

トイレがない、もしくは故障しているなどのせいで、トイレを我慢しないといけない状況が生まれる可能性があります。

今後起こるであろう巨大地震にそなえて、カバンの中にポケットティッシュサイズの携帯トイレを持っておくことで、漏らす恐怖、漏らす不安をなくせる可能性は高いです。

ポケットティッシュ1つを持ち歩く感覚で携帯トイレを入れておくことは、異常気象が多く、地震が来るであろう現代の日本においては、重要なライフハックかもしれませんね。

大人になって外で漏らしてしまうと、最悪の場合、外出自体がトラウマになり、まともな日常生活すら送れなくなる可能性だってあります。

未来の自分自身を守るためにも、携帯トイレは現代の必需品と言えそうです。

携帯トイレなんて持ってても使わないよ!と考える人が多いかもしれません。

もし携帯トイレを毎日持ち歩き、そのまま使わずに済んだのなら、それはすごくラッキーなことかもしれません。

トイレに行きたいときに行けて、何の問題もなく日常を過ごせていたということなのですから。

携帯トイレはいつ使うことになるか誰にもわかりません。

使わない人生が1番理想です。

しかし万が一使わないといけない場面に遭遇したときに、手元に携帯トイレがなかったら話になりませんから、自分を守るために1つ持っておくということを現実的に考えておくべきでしょう。

【補足②】”いざ”というときのために、下記の半透明のポンチョもあるといいかもしれません。

この半透明のポンチョ、普段は大雨のときには普通にポンチョとして使え、”いざ”という緊急時のトイレのときには全身を覆えて、人目から身体を隠してくれます。

人目ばかりの車内でも、このポンチョ1つで、個室みたいな空間を一時的に確保できます。こちらもコンパクトで手軽に持ち運びできる携帯用です。

携帯用のトイレ+半透明のポンチョ、の組み合わせは、緊急時のために現時点でできる最高の準備と言えそうです。

非常用ドアの開け方。最初にドアを手動で開ける勇気

電車のドアの上のほうに非常用ドアコックがある車両があります。

この非常用ドアコックを開けると、緊急の際、中に入ってるハンドルを操作して車外に出られるみたいです。

動画がありましたので、のせておきます。1分28秒あたりからです。

開け方としては簡単そうですが、たくさんの乗客がいて、緊急(もしくは異常)と思える状況のとき、ドアを最初に開ける勇気を持つほうが難しいかもしれません。

鉄道会社が再開に向けて動いている中、「トイレに行きたい」という理由で、非常用ドアはさすがにあけられない……。

鉄道会社のシステムがまったく機能せず、長時間にもおよぶ閉じ込めの異常性に気づいたときには、ようやく非常ドアを開けてもいいかという気持ちが芽生えてきそうです。

しかし、手動でドアを開けて脱出する最初の1人になれるかどうか……ちょっと自信がないです。

勝手に外に出た乗客として、鉄道会社からもまわりの乗客からも視線がそそがれることになりますし。

というわけで、その現場に居合わせないとわかりませんが、今後、天候不良(大雪、豪雨など)が予測される場合、”最悪”にそなえて携帯トイレは必需品かもしれません。

小ならば、危機管意識を高めて携帯トイレを所持している人なら対処できる可能性があります。

“大”は、ほんとに電車移動前は食べすぎない!という対策しかないでしょう……。

携帯用トイレでの緊急の用足しをする勇気・非常用ドアを最初に開ける勇気。

どちらも持っておいたほうがいいと感じますが、後者はなかなか難しいなとも感じます。

3.【社会人向け】会社近くに引っ越す(徒歩で通勤できるあたりへ)

そもそもの話になってしまいますが、電車で通勤をする行為があるから、天気による車両トラブル・人身事故発生に伴う電車内の閉じ込めが起こる可能性があるわけです。

なので、もう思い切って会社の近くの駅に、もしくは徒歩で通勤できる範囲の場所に引っ越しもありです。

朝晩の通勤は乗るだけでストレスがかかる行為ですし、人身事故のトイレ問題の対策として、引っ越す価値はじゅうぶんにあると思います。

家賃は高くなるかもしれませんが、ストレスが少なくなる生活を送れるメリットがあります。

4.【社会人向け】思い切って通勤不要で、テレワークできる会社に転職

究極的な対策はこれですね。

もう自宅でテレワークすればいい、ってことになるのでしょう。

毎日ただでさえ仕事がつらいのに、毎朝、緊急停止におびえ、”大”をもらすリスクを抱えながら、通勤は正直しんどいです。

であれば、通勤0秒の自宅ワークができる環境をつくり、大変なのは純粋に”仕事だけ”にしたほうが肉体的にも、精神的にもずっと楽です。

通勤0秒なら、混雑もないですし、いつでもトイレ行き放題ですしね。

朝だって勤務時間ぎりぎりまで眠れますし、メリットはかなり大きいです。

朝と夜で合計2時間以上も通勤の時間となっていたのであれば、平日だけで10時間。

1ヶ月ですと40時間も自由の時間が生まれます。

通勤のストレスからも解放されますし、これも対策のひとつですね。

5.将来的に通勤しないでいい職業につくために今から準備をする

将来的にテレワークできる職種で、これからも伸び続けるものを学ぶのはありかもしれません。

今の時代ならば、やはり現実的にはプログラミングでしょう。

昨今の社会課題として、IT人材の不足があげられています。

プログラミングを学んでおけば、PC1台でどこでも仕事ができます。

通勤不要のフリーランスで仕事みたいな道を選ぶことも可能かもしれませんよ。

ただ、プログラミングを0から自分ですべてを学ぼうとすると挫折しがちです。

一気に学ぶのであれば、受講者数No.1のテックアカデミー みたいなプログラミングスクールの存在はやはり心強いですし、効率的です。

今はプログラミングスクールでプログラミングの無料体験もできます。

プログラミングには向き不向きがありますし、テックアカデミー で1回無料体験を受けてみて自分が将来的にできそうか確認してみるのもいいかもしれませんよ。

人間として普段から飲食をする以上、どこかで漏らすリスクは常につきまといます。

その”最悪”が起きてしまったとき、もしまわりに見られてしまったら?

その中に会社の同僚がいたら? 

その会社にずっといられるでしょうか(難しいかも)。

今後は通勤を極力排除する生き方を手に入れる人が人生の勝ち組かもしれません。

通勤不要の未来につながる策として、プログラミングを今から学んでみるのも人生の戦略の1つでしょう。

まとめ

人身事故や雪などによる緊急停止による閉じ込め問題について、対策としては普段から、乗車前は飲食をやめる。

運悪く、該当車両に閉じ込められてしまったら、とりあえず我慢! 最悪の場合、乗務員に相談、これしかありません。

それか運良く持参していた携帯トイレでこっそりと……しかないです。

そんな最悪の状況がいつ起きてもおかしくないですので、食生活を見直すタイミングとしてポジティブにとらえてみるのもよさそうです。

基本的には電車に乗る側が、乗っている電車が不意に停止することも踏まえて、普段の食事量や飲む量を調整したり、携帯トイレの持参、居住地や今後の働き方などを変更していくしかないでしょう。

「携帯トイレなんて持ってても使わないよ!」と考える人が多いかもしれません。

もし携帯トイレを毎日持ち歩き、そのまま使わずに済んだのなら、現代においてそれはすごくラッキーなことかもしれません。

トイレに行きたいときに行けて、何の問題もなく日常を過ごせていたということなのですから。

携帯トイレはいつ使うことになるか誰にもわかりません。

使わない人生が1番理想的です。

しかし万が一使わないといけない場面に遭遇したときに、手元に携帯トイレがなかったら話になりません。

自分を守るためのアイテムとして携帯トイレの持参を現実的に考えておくべきでしょう。

【電車通勤時間・片道1時間半(3年続けた結論:しんどい・きつい)】遅延で予定通りに着かない。対策は?

1日1食は”慣れること”がすべて。慣れたらつらくない【おすすめのやり方と対策】値上げが続く日本で生きる術