【『コンビニ人間』の感想・あらすじ・ネタバレなし】『普通』の生き方がわからない。不器用すぎてつらい

コンビニ人間を読んだ感想
*こちらのページにはプロモーションが含まれています。

2016年に第155回芥川賞を受賞した『コンビニ人間』。

著者は『授乳』でデビューし、『殺人出産』などを出版している村田沙耶香さん。

奇抜なタイトルに興味がそそられたため、『コンビニ人間』を読んでみました。

この記事では、『コンビニ人間』を読んだ感想・簡単な要約についてまとめました。

『コンビニ人間』簡単なあらすじ(ネタバレなし)

主人公は古倉恵子(ふるくらけいこ)という女性です。

現在36歳で、18歳からずっと同じコンビニで働き続けており、独身。

古倉さんは小さい頃から風変わりで、死んだ鳥をみつけたときには「焼いて食べよう」と言い出すような子でした。

普通の子と少し違った感覚を持つ主人公に彼女の両親も「どうしたら『治る』のか」を頭を悩ませていました。

古倉さんは18歳でコンビニでのバイトを始めてから、コンビニでのマニュアルを中心とした仕事に適応してなんとか生きていきます。

しかし年齢を重ねるごとに、世間が考える常識(恋愛、就職、結婚、出産等)からはみだしていることを指摘されます。

そんな頃に、彼女が働くコンビニに白羽(しらは)という35歳の中年の、社会不適合者が入ってきます。

白羽さんは勤務態度が悪く、すぐにクビになってしまうのですが、ワケあって主人公の部屋に住みつくようになります。

そして白羽さんの存在が主人公の社会的な立場を揺さぶっていきます。

『コンビニ人間』を読んだ感想

『コンビニ人間』を読んでいちばん最初に感じたのは「普通」ってなんだろう、ということです。

作品内では、主人公の古倉恵子さんはコンビニでバイトをしながら生きている36歳女性です。

犯罪も犯さず、日々真面目に生きている人間です。

しかし、36歳にもかかわらず、コンビニでバイト、恋人不在(作中では恋愛経験なしで処女として描かれる)、未婚である主人公を世間(彼女の家族や友人たち)は「普通」とはみなしません。

露骨に言葉にしないものの、奇異な目で見ながら主人公と接しています。

主人公は自分が最大限できること(コンビニでなら問題なく働ける!)をしているだけにもかかわらず、まわりは世間が勝手に作り出している一般的な36歳女性のイメージを、主人公のためを思って主人公に押し付けていくのですが、それはほんとに彼女のためなのか。

「普通」ってむずかしいです。

たしかにわれわれは知らないうちに、大学卒業後は就職をして、30歳あたりまでには結婚をして子どもを作り、高い収入を得て家を買う……みたいな漠然とした共通イメージを持たされて生きています(たぶんみなさんそうですよね)。

その「普通」のイメージを簡単に実現できる能力と性格を持っている人にとっては問題ないのですが、主人公の古倉恵子さんみたいな人にとっては簡単ではないのです。

世間では社会不適合者として扱われます。

もうひとりの社会不適合者である白羽さんも、この社会を生きるのに苦労しています。

物語の後半で古倉さんと白羽さんはお互いに寄生するような形で生きていきます。

古倉恵子さんは白羽さんを自分のアパートの風呂場に住まわせるのです。

お互いに恋愛感情がまったくないにもかかわらず。

この奇妙な同棲は古倉さんにとっても、白羽さんにとってもメリットがあります。

【古倉さんにとってのメリット】

・白羽さんを家に住まわせることで、まわりが勝手に同棲している普通のカップルとして見てくれる。

【白羽さんにとってのメリット】

・古倉さんに仕事をさせることで、引きこもりのような生活ができる(白羽さんは世間を憎んでおり、引きこもりたい願望がある)。

この同棲は世間的に見ればかなり異質です。

このふたりを一般的な読者として眺めてみるとたしかに「普通」ではないように見えます。

しかし彼らにとっては、この社会を生きていくための最善の行動をしているだけのようにも思えます。

現代ではおのおのが漠然とした「普通」というメガネをかけて、まわりを眺め、自分勝手に相手を評価しているのかもしれません。

その「普通」から大きくはみ出していると、不安になって不要な干渉をしたり、攻撃をしたりしてしまうのかもしれません。

自分が「普通」だと思っても、相手からしたら「普通」ではないかもしれないですし、相手が「普通」だと思っても、僕自身は「え?それ普通じゃなくない?」って感じるかもしれないです。

いったい「普通」ってなんなのでしょう。

誰のどの行動が「普通」で、どの行動が「普通」ではないのでしょう。

みんなそれぞれ自分のできる範囲で生きているだけなのに・・・。

『コンビニ人間』名言など3つ

ここ2週間で14回、なんで結婚しないの?と言われた。なんでアルバイトなの?は12回だ。

『コンビニ人間』

→主人公の古倉さんが語る言葉です。たしかに世間の(勝手な)イメージでは、36歳で独身で生きているなら「正社員で高度な仕事について、恋愛は後回しなにするくらいのキャリアウーマンなんだ」みたいに考えるでしょう。

36歳で独身の「アルバイト」を異質な存在としてみてしまう側の人間だろうか。

それとも「そういう人もいるんだな」と多様性を受け入れられる人間なのだろうか。

できれば後者でありたいですが、どうでしょう……。

あれを家の中に入れておくと便利なの。みんななんだかすごく喜んでくれて「よかった」「おめでとう」って祝福してくれるんだ。勝手に納得してあんまり干渉してこなくなるの。だから便利なの。

『コンビニ人間』

→これは古倉さんが妹に白羽さんとの同棲について説明した言葉です。ちなみに、「あれ」とは白羽さんのことです。

世間を納得させるための同棲という新しい生活スタイルなわけです。

今後はもしかしたら、結婚も恋愛もしたくない人がまわりを黙らせるために、好きでもない異性と同棲・結婚というスタイルが生まれるかもしれないな、と感じました。

古倉さん、あなたは運がいいですよ。処女で独身のコンビニアルバイトだなんて、三重苦のあなたが僕のおかげで既婚者の社会人になれるし、誰もが非処女だと思うだろうし、まわりから見てまともな人間になることができるんだ。それがいちばんみんなが喜ぶ形のあなたなんですよ。

『コンビニ人間』

→これは主人公の古倉さんと同棲している白羽さんに言われた言葉です。たしかに白羽さんと同棲することで、まわりは勝手に「旦那の稼ぎで生きている、一般的なアルバイトのおばさん」みたいなイメージを持ちそうです。

そして、まわりはきっと古倉さんが常識の範囲内におさまっていることに安心してちゃんと彼女と接するのでしょう。

『コンビニ人間』どのような人におすすめか

『コンビニ人間』をぜひ読んでほしい人は下記です。

・世の中の常識に縛られて生きづらい人。

・不器用で社会的不適合だと感じる人

・無職で日々つらいと感じる人

この『コンビニ人間』を読めば、「普通」ってなんだろうと考えるきっかけになるかもしれません。

ツイッター上の感想

https://twitter.com/girl_tokyo_14/status/1492128602347180032?s=21

わりとおもしろいと感じている人が多いみたいです。

文庫本で200ページくらいですから簡単に読めるのも魅力のひとつです。

『コンビニ人間』はどうやったら読めるか

おすすめはAmazonオーディブル(Amazonの聴く読書)ですね。

タレントの大久保佳代子さんが朗読をしており、地味に古倉さんのような印象を受けます。

大久保さんが朗読者として選ばれた理由はもしかしたら「主人公に雰囲気が似てそう」ということかもしれません(勝手な想像です。もし自分が選ぶ立場なら、たしかに大久保さんを指名するかも)。

朗読の場合、ぜんぶで4時間弱ですが、1.5倍速で聴いたらスピード的にもちょうどよくて3時間くらいで聞けました。

がんばれば1日で読み終えること可能です。

ちなみにAmazonオーディブルだったら、無料体験を利用すれば0円で読めます(30日以内にさっさと解約すれば1円もかからない)。

文庫本も販売されているので、紙の本がいいのであればわりと安く購入できるのでこちらもおすすめです。

まとめ

描かれているまわりの登場人物から見ると、古倉さんと白羽さんはちょっと「普通」ではないかもしれません。

ただ、古倉さんと白羽さんも自分の性格・スキルを最大限使ってなんとか生き延びようとしているだけのようにも思えます。

普通の人からすれば、このふたりは不器用なんでしょうね。うまくまわりと合わせられない。

この不器用さが読んでいて伝わるのでなんだかつらくなります。

読んで思ったのは、こういった異端な人々を無理やり矯正せず、もっと受け入れられる社会になれば、最近頻繁に発生している自殺の問題も減るのかな、とも感じます。

近年の芥川賞作品の中では、とくにおもしろい作品だと思います。

『コンビニ人間』は海外でも翻訳されるほどに注目されている作品ですので、ぜひ読んでみてください。