世田谷文学館で開催されている『イラストレーター安西水丸展』に行ってきました。
この安西水丸展は京王線の芦花公園(ろかこうえん)という駅から歩いて5分くらいの場所にある世田谷文学館という場所でやっています(会期は2021年9月20日まで)。
世田谷文学館には今回はじめて行ったのですが、落ち着いていていい雰囲気の美術館でした。
写真撮影OKでしたので興味のあったイラストを撮影したり、安西水丸さんの私物アイテムを眺めたりしていました。
館内に展示されていた自然体の作品のすべてに癒やされました。
もくじ(各リンクから移動できます)
イラストレーター安西水丸展の概要
安西水丸(あんざいみずまる)さんは、イラストレーターです。
広告・雑誌の表紙や挿絵、書籍の装画作成で活躍されました。
小説・エッセイ・漫画・絵本なども多く手掛け、いまもなお根強い人気があります。
朝日広告賞・毎日広告賞・1987年日本グラフィック展年間作家優秀賞・1988年キネマ旬報読者賞など受賞多数された方で、2014年に亡くなりました。
イラストレーター安西水丸展では幼少期から晩年に至るまでの原画と関連資料が500点以上も展示。
そのほかに「旅」にまつわる原画、原稿、民芸品など初出品資料も展示されています。
村上春樹作品に欠かせない安西水丸さん
安西水丸さんと村上春樹さんの名コンビが生んだ作品が多数展示
安西水丸さんといえば、世界的な小説家の村上春樹さんの作品の挿絵をよく担当されていました。
会場の中心エリアには村上春樹さんと安西水丸さんが手掛けた作品がいくつも展示されていました。
『象工場のハッピーエンド』のイラストだったり。
『中国行きのスロウ・ボート』の表紙のイラストだったり。
『ランゲルハンス島の午後』のイラストだったり。
『村上朝日堂』のイラスト……などなど
どれも見たことあるものばかりでした。
ちなみに安西水丸さんといえば、村上春樹さんの”あの似顔絵”を発明した方でもあります。
会場には村上春樹さんが安西水丸さんについて書いた文章も展示されています。
こちらです。
ほかの誰をもってしても代わりをつとめることができないイラストレーター。
村上春樹さんにとって、安西水丸さんとはそういう存在だったようですね。
安西水丸さんの本名・渡辺昇は村上春樹作品に何度も登場する
安西水丸さんの本名は渡辺昇(わたなべのぼる)です。
この渡辺昇という名前はなぜか村上春樹作品のあちこちで、そのままの形で(もしくは少し変えた形で)使われている名前なのです。
たとえば『ねじまき鳥クロニクル』では主人公の妻の兄の名前が綿谷昇(わたやのぼる)です。
『ノルウェイの森』では、主人公の名前がワタナベ・トオルです。
短編集『パン屋再襲撃』のなかに収録されている『ファミリー・アフェア』では、主人公の僕の妹の婚約者の名前が渡辺昇です。
もし、水丸さんが存在しなかったら、これらの登場人物は生まれていなかったかもしれません。
そう考えたら安西水丸さんが村上春樹さんに与えた影響はかなり大きかったと言えるでしょう。
『イラストレーター安西水丸展』に行った人たちの感想まとめ(ツイッター上)
会場では見ることに夢中で写真をあまり撮らなかったので、ツイッターにアップされている画像をここで紹介しておきます。
これらの画像で会場の雰囲気は伝わるかと思います。
安西水丸さんの万年筆・手書き原稿の展示
安西水丸さんは鎌倉と青山にそれぞれアトリエを持っていたそうです。
鎌倉のアトリエでは主に原稿の執筆を、青山のアトリエではイラストを描くという形で場所によって作業を分けていたとのこと。
ちなみに水丸さんは執筆作業では原稿用紙に万年筆で書いていたようです。
使っていた万年筆がショーケースのなかに展示されていました。
こちらです。
サイズ的におそらくペリカンのM400(ブラック)です。
ロイヤルブルーのインクで文字を書いていたようです。
会場ではあちこちに水丸さんの手書き原稿が展示されています。
青いインクの文字が美しいです。
誰かの手書きの文字を見るとなぜか落ち着きます。僕だけでしょうか。
水丸さんの手書き原稿もイラストと同じようにいまでは作品の一部なのだなと感じました。
鎌倉と青山それぞれの作業場の雰囲気は会場に展示された写真や映像で見ることができます。
興味がある方はぜひとも世田谷文学館へ足を運んでみてください。
ちなみに安西水丸さんの娘である安西カオリさんが水丸さんにまつわるエピソードをまとめた本があります。
そのなかに水丸さんが生前、ブルーのインクの万年筆で書いたささやかなスケッチが収録されています。
水丸さんのエピソードと一緒に素朴なスケッチも楽しめますのでおすすめです。
『イラストレーター安西水丸展』の所要時間・平日の混み具合
作品数がかなりあるので60分〜90分くらいあればゆっくり見られると思います。
僕が行ったのは平日のお昼前でしたがほかのお客さんたちと間隔を取りながらゆったりと鑑賞できました。
それでもフロアに30人くらいはいました。
人気の企画のようです。
かわいいイラストが多いので子ども連れのファミリーもちらほらいました。
ちなみに休日の午後は混むらしく入場制限をすることもあるそうです。
余裕があるならば平日に行くのがよさそうです。
再入場はできませんでした。
まとめ
今回の展覧会に影響を受け、安西水丸さんみたいに描いてみました。
安西水丸さんが愛用していたペリカンの万年筆・M400(胴体は青)を僕も持っていたので。
……はい。素人が描くとただの落書きです。
失礼しました。
シンプルで誰にでも描けそうだけど、どれも安西水丸さんにしか描けない作品なのでしょうね。
自分で描いてみて気がつきました。
安西水丸さんが書くからこそ立派な作品となるのでしょうね。
水丸さんのイラストだったら購入して自分の部屋に飾ってみたいです。
みなさんもぜひ、会期中にイラストレーター安西水丸展に行ってみてください。
水丸さんを知らない人でも、じゅうぶんに楽しめる展覧会です。
イラストレーター安西水丸展の詳細はこちらです。
安西水丸さんの作品についてくわしく知りたい方はこちらの本もおすすめです。
会場:世田谷文学館 2階展示室
開館時間:10:00~18:00 ※展覧会入場、ミュージアムショップの営業は17:30まで
会期:2021年4月24日(土)~9月20日(月・祝)
休館日:毎週月曜 ※ただし5月3日・8月9日・9月20日は開館、5月6日・8月10日は休館
HPはこちら。