冬はいつも足先が冷えて大変です。
同じ悩みの人はいませんか?
冬に足の冷えを感じた瞬間、ふと切なくなったりもします。
夜に寝るときも布団のなかでは、足先が冷えていて眠れないなんてこともあったり。
で、2019年11月にユニクロのヒートテックの靴下を買いました。
2019冬〜2020春の寒い冬をなんとか乗り切るために買ったわけですね。

結論として、ヒートテックの靴下を購入してから生活がかなり楽になりました。
冬用の靴下として買ったのですが、気づいたら春夏秋冬、1年ずっと履いていました。
ヒートテック商品を使用する季節は冬だとは思うのですが、僕は夏もずっと履いていました……。
春夏秋冬、1年ずっとです(笑)
夏もヒートテック靴下……です。
冷え性にとっては、靴下はヒートテックの靴下がなぜか夏もちょうどいいのです。
購入してから1年以上が経過したので、ヒートテック靴下について思ったことをまとめてみました。
もくじ(各リンクから移動できます)
ヒートテック靴下のメリット・デメリット

ヒートテック靴下のメリット
冬の靴下はユニクロのヒートテック以外にありえないと思えてしまいます。
ほかのふつうの靴下は汗をかくと足先が濡れて冷たくなります。ヒートテックの靴下なら、あたたかさは残しつつ、不要な水分は逃してくれるので足先が冷たくなることが少なくなりました。
デザインもシンプルなので、仕事でも休日も履いています。
ヒートテック靴下のデメリット

・耐久性
1年ずっと履いていたので、『HEATTECH』のロゴの部分がちょっと見づらいです(上の画像)。
足元は人間の体の中でいちばん動かす部分ですから、やはり摩擦によるダメージを受けやすいですね。
1年以上履いていますが、まだ穴は開いておらず。
ただ、ずっと履いているせいか、ちょっとよれよれ……です。
ほかにはいまのところ、デメリットはあまりないです。
冷え性さんは1年中ずっと履けるヒートテック靴下

ヒートテック靴下を春夏秋冬、ずっと履いてみて思うこと
・春はまだ体感としては冬なので、変わらずヒートテック靴下でOK
・夏に足先が冷えている人は夏もちょうどいい。蒸れはそれほど気にならない(個人的感想)
・秋はもう冬なので、ヒートテック靴下でOK
・冬はマストアイテム。寝るときも履いていてちょうどいい(寝るときも靴下を履く派なのです)
ヒートテックの靴下を夏も自然に選んで履いていました。
よほど革命的にあたたかい靴下がほかに登場しないかぎり、冷え性の僕にとってはこれからもヒートテックの靴下がレギュラー靴下ですね。
ヒートテック靴下を夏も履いている人はほかにもいるのか
夏にヒートテックの靴下を履いているのは自分だけなのだろうか?
ちょっと気になって、ツイッターで『ヒートテック 靴下 夏』で検索してみました。
少数派かもしれませんが、意外いるみたいです。
「夏もヒートテック靴下」派の方の声をいくつか拾ってみました。
足の「冷え」に苦労されている方は多いみたいですね。
そういった方にとって、ヒートテック靴下が1年ずっとレギュラー靴下となるのでしょうね。
僕もまさにそうです。同じような方がいてよかったです。
まとめ
ヒートテックの靴下は冬にかかせない靴下です。
とくに冷え性にとって、ヒートテックの靴下は1年中かかせない靴下です。
冷え性の僕はヒートテックの靴下を1年ずっと履き続けていたわけですが、少しぼろぼろになっています。
1〜2年履いたら買い替えが必要になりそうです。
まあ、靴下は消耗品ですからね。これはしかたがないです。
とりあえず、穴が開くまでこのヒートテック靴下をしっかり履きつづけようと思います。
足はいつもあたたかいほうがうれしいです。
あたたかさが幸せです。
冷え性の方はぜひとも、まずは冬からヒートテック靴下を試してみてください。
僕はきっとこれからも春夏秋冬ずっと、ヒートテック靴下を履きつづけると思います。
・ひたすらあたたかい(いままで履いてきた靴下のなかでいちばんあたたかいです)
・薄いのにあたたかい(ふつうの靴下に見えてしっかりあたたかさを生み出してくれる靴下です)
・デザインがシンプルでいい